こんにちは!スミヨシと申します!
私は最短最速でFIRE
(Financial Independence Retire Early=経済的自由)を目指し、
日々の活動の記録と、情報発信をしています。
先日こんなツイートをしました。
自己投資は利回り無限大と言いますし、 やった方が良いのはわかっていました 問題は「自己投資」というワードの 網羅する範囲が広すぎること。 付帯的じゃないから動き出すまでに時間が 掛かった。 そんな昔の自分に向けてブログを書けば "まさに今"困っている人の役に立つことが できるだろうか
今回の記事では
自己投資をしたいけど何をやればいいの?
年齢に応じて取り組む自己投資は変えるべき?
30代が始める成果が出やすい自己投資は何かな?
✔自己投資をしたいけど何をやればいいの?
✔年齢に応じて取り組む自己投資は変えるべき?
✔30代が始める成果が出やすい自己投資は何かな?
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
✔自己投資がおすすめされる4つの理由
✔年齢で決めない!取り組むべき自己投資の正しい決め方
✔30代から始めれば”成果が出やすい”自己投資5選
この記事を書いている私はFIRE(経済的自由)を目指し、
ブログ、本、動画からノウハウを圧倒的にインプットし、
取り入れられる情報は取り入れて、ベースの知識は構築されていると
自負しています。
ただし行動(アウトプット)に移してからのノウハウや情報、感じることは
“目指している者”にしか発信できないと思っています。
“一番の投資は自己投資”
と聞いたことがあったので、FIREを最短で達成するために
自己投資について調べました。
自己投資は大きく分けると3つの資本のどれかを
伸ばすことを目的としています。
その資本とは、
- 金融資本
- 人的資本
- 社会資本
です。
この3つの要素は「幸福の資本論」では幸福度を上げるものとして
紹介されています。
3つの資本と自己投資の関係については私の解釈を用いて
詳しく解説していきます。
【金融資本】
→「お金」を意味します。
皆さん勘違いされるのですが、お金が多いという事は
選択の自由が多いことと同義です。
よく考えれば
「お金を持ってるから嬉しい」
ではなく、
「お金を持つことにより、選べる選択肢(自由)が多いから
嬉しい」
ではないでしょうか。
お金は何かと交換しなければただの紙切れです。
つまり、金融資本の多さは自由の多さを意味します。
【人的資本】
→完結に言えば「自分の能力」です。
身近なもので言えば、皆さんは労働市場に人的資本を投資して
金融資本と変換をしています。
「健康」や「資格」と言ったものも人的資本に含まれます。
恐らく皆さんは「自己投資=人的資本への投資」
という考えではないでしょうか。
【社会資本】
→社会との繋がり、愛情や友情といった絆に関する資本です。
実は皆さんが弱いのはコチラの部分の投資です!
実感や成果を感じにくいので投資の対象になっていないことが
ほとんどですが、無視はできない大切な資本です。
自己投資がおすすめされる4つの理由

その①:利回りが青天井
金融資本に対する考えです。
株式などにお金を投資しても、
せいぜい年間3%~5%増えるだけです。
10万円投資して1年後に3000円~5000円の資金が増えるイメージです。
しかし、10万円を資格やスキルの取得に投資して、
その資格やスキルを利用して転職で100万円年収UP!になれば
10万円の投資が100万円に化けたのと同義です。
利回りで言えば1000%/年です。
コレが自己投資の利回りが青天井と言われる理由です。
その②:お金では買えないものがある
「人的資本」と「社会資本」に対する考えです。
「国はお金は与えてくれるけど、人間関係と健康は与えてくれない」
日本は生活のセーフティネットが整っているため、
生きていく分には問題ない程度のお金は支給してもらえますが、
人間関係や健康は自分で築かなければなりません。
また、人的資本や社会資本は投資しても実感として感じにくいため、
意識して投資をする必要があります。
その③:問題解決能力がUPする
自己投資をしようと考えると
- 今の自分に足りないものは何だろう?
- どうやったら効率よく成果が出せるんだろう?
- どうやったら継続できるだろう?
といった疑問が生じ、1つ1つの問題を解決して
問題発見から解決までのプロセスを完結させなければなりません。
このプロセスを繰り返すことによって
「問題を発見する力」「解決策を考える力」「実行する力」
がみるみる養われていき、問題解決能力が高い人になっていきます。
その④:世界の景色が変わる
「経験者と未経験者では見てる景色が違う」とよく言われます。
例えばサッカー観戦にしても、
「このタイミングであの場所にパスを出せるのは凄い!」
と経験者が感じでも、未経験者にとっては
「上手いパスだったなー」
位の感覚で終わってしまいます。
1つのプレーを取っても経験者と未経験者は
見ている世界が違うためこういったズレが生じます。
自己投資も同じことが言えて、投資することによって
その分野に関して違う景色を見ることができるようになります。
年齢で決めない!取り組むべき自己投資の正しい決め方

恐らくこの記事を見て頂いている方は、
“30代で”始めるならどんな自己投資がいいんだろ?
“30代で”みんなは何に投資しているんだろう?
こういった疑問を持ちながら記事を読んで頂いていると思います。
ただし、自分では感じ取れていないが
- 今から始めれば若いうちに入る自己投資はなんだろう?
- 今の年齢から始めても意味のない投資は事前に避けたいな
- コスパの良い自己投資ってないかな?
こういった気持ちも持っていませんか?
自分が得たいモノがあるとすれば年齢は関係ありません。
今、この記事を見ている今日が
人生で一番若い日ですから、やりたいモノがあればそこへ投資すれば
いいのです。
自分が抽象的でもいいので、
“まさに今”頭に思い描いている自己投資について投資するのが
最良の選択肢だと言えます。
ただし、何に自己投資を決める上で大事なことは
自己投資で得られた成果は“本当に自分が望んだ成果か”?
です。
・世間体を気にして結婚したい→自分磨き(ダイエットなど)へ投資
・あの人と仲良くなりたいからゴルフ上手になろう→ゴルフスキルへの投資
こういった自分本位ではないモノへ投資してはいけません。
投資して”自分が”得て嬉しいモノへ投資をしましょう。
30代から始めれば”成果が出やすい”自己投資5選

前章まで読んで頂きましたが、
「それでもやっぱり何かおすすめの自己投資教えて!」
という方のために、参考程度。
皆さんの自己投資の手札が増えることを願い、何点か紹介します。
なるべく失敗しにくく、成果が出やすいものを凝縮して紹介します。
その①:資産形成(金融資本への投資)
今の日本は
年功序列、終身雇用が崩壊しつつあり、
自分で資産を築かなければ「死ぬまで働き続ける」なんてことも
現実に起ころうとしています。
30代であれば考える力と運動能力のバランスが丁度良い時期なので、
自分で「稼ぐ力」だったり、投資などでお金を「増やす力」を
鍛えておきましょう。
特に株式などの投資は運用期間が長ければ長いほど
勝てる可能性が上がることは実証されています。
30代であれば老後を迎えるまでに十分な時間を確保できるので、
丁度良い投資になるかもしれません。
その②:健康(人的資本への投資)
「健康は無くしてわかる宝物」といいます。
皆さんの中にも、お腹が痛くなった時だけ神様に
「頼む!もっと健康的な生活送るからこの腹痛を何とかして!」
みたいに祈ったことある方もいると思います。
20代であれば多少無理しても何とかなりましたが、
30代となるとそうはいかなくなってきます。
仕事と家庭で時間が取られて中々健康に対して
時間を割けなくなってきていませんか?
この後取る食事を野菜を多めに取ったり、
このあと30分程度散歩してみるだけでも立派な健康への投資になります。
特に運動はストレスも解消されて日頃のパフォーマンスも上がるので、
ぜひ投資することをおすすめします。
その③:趣味(人的資本への投資)
趣味に投資をするのも立派な自己投資です。
趣味は人生に彩を与えてくれます。
仮に趣味へ投資をせず、時間のほとんどを仕事へ投資していた場合、
老後はやることが無く、つまらないものになってしまいます。
今持っている趣味にもっと没頭するも良し、
新しい趣味を見つけ出すも良しです。
私としては趣味のレパートリーを多く持っておくことを
おすすめします(とりあえず手を出してみて、
自分に合わなかったら辞めてOK)
なぜなら、趣味を多く持つことによって
- 会話の糸口が増える(コミュニケーション力UP)
- 楽しみが増える
- 1つの趣味ができなくなっても、他の選択肢がある(リスク分散)
- 新しい世界(景色)が見える
からです。
極論、人生は趣味をするためにあるのだとさえ考えています。
その④:読書(人的資本への投資)
なぜ読書をおすすめするかと言うと、
「今までの自分にはなかった新しい知識、選択肢が生まれるから」
です。これが最大の魅力です。
しかも、読書は低予算で質の良い情報が得られます。
コスパという面で考えたら最良の選択肢かもしれません。
さらに、まさに”今”問題を抱えている方もいらっしゃると思います。
でも、今抱えている問題のほとんどは、
「昔誰かが既に解決している問題」です。
問題に対する答えを過去の先人達が文章として残してくれているため、
参考にしない手はないでしょう。
その⑤:家族や友人へ投資(社会資本への投資)
コチラはお金を投資するというよりは
時間の投資です。
私たちが楽しく暮らせているのは周りに家族や友人がいるおかげです。
この人たちへの感謝を無くし、別のモノへばかり投資をしていると
実に”寂しい”人生となってしまいます。
30代では仕事に脂がのってきて、仕事にばかり時間を割いてしまい、
老後が近づくにつれて社会資本へ投資していなかったことを
後悔している人がザラにいます。
社会資本への投資は成果が見えにくい(本当は成果が出ているのに)ので
投資を忘れがちですが、意識して投資をするようにしましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
恐らくこの記事を見てくださった人は
抽象的でも
「あれに投資した方が良いんだろうなぁ」
と頭に浮かべて記事を読んでくださったと思います。
大抵真っ先に思い浮かんだ投資先が
自分の最良の投資先(成果が出やすい)なので、
そちらへ投資をした方が良いです。
さらに余裕が出てきたら、
私が紹介した成果が出やすい投資先へ投資してみてはいかがでしょうか。
この記事が皆様のお役に立てていたら幸いです。