FIRE

【絶対FIREに必要!】断捨離でシンプルに暮らすという考え方

こんにちは!スミヨシと申します!

私は最短最速でFIRE

(Financial Independence Retire Early=経済的自由)を目指し、

日々の活動の記録と、情報発信をしています。

先日こんなツイートをしました。

副業をしてると
やることが多くなる=判断回数が多くなる

よって、
✔無駄な判断は極力減らすことが大切

私は思い切って
週末に断捨離してきました!
いやー、モノが少なくなって気分がいいし、
頭も整理された気も・・・

断捨離って、副業の成功に実は必要なのか??
ブログのネタになるかな??

今回の記事では

✔断捨離って何がメリットなんだろう?

✔断捨離と副業って相関関係あるのかな?

✔断捨離とFIREは関係あるのかな?

こういった疑問に答えます。

本記事の内容

✔断捨離すると得られるもの3選

✔断捨離したら得られた副業への影響

✔FIREには断捨離が必要なたった1つの理由

この記事を書いている私はFIRE(経済的自由)を目指し、

ブログ、本、動画からノウハウを圧倒的にインプットし、

取り入れられる情報は取り入れて、ベースの知識は構築されていると

自負しています。

ただし行動(アウトプット)に移してからのノウハウや情報、感じることは

“目指している者”にしか発信できないと思っています。

スミヨシにしかできない発信をするぞ!!

FIREの過程で、

やることが増え、時間を効率的に活用するため日常の

判断回数を減らすには?

を考えるようになりました。

モノが多いと判断回数が多くなると聞いたので、

思い切って断捨離を決行したところ

想像以上にメリットがあると感じたので

ブログにて紹介しようと思います。

「断捨離」 のおさらい

断捨離のそれぞれの文字には、ヨーガの行法である断行(だんぎょう)・捨行(しゃぎょう)・離行(りぎょう)に対応して、

  • 断:入ってくるいらない物を断つ。
  • 捨:家にずっとあるいらない物を捨てる。
  • 離:物への執着から離れる。

という意味がある。すなわち、断捨離とは、不要な物を断ち、捨て、物への執着から離れることにより、「もったいない」という固定観念に凝り固まってしまった心を開放し、身軽で快適な生活と人生を手に入れようとする思想である。

出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%AD%E6%8D%A8%E9%9B%A2

断捨離して得られるもの3選

一般的には

  • モノを買わなくなる
  • 片付けが楽
  • 何もかもがシンプル

こういった事がメリットに挙げられますが、

今回はFIREを目指す私にとって得られたものを紹介していきます。

その①:時間

FIREを目指すにあたって、

“どれだけFIREを目指すために時間を充てれるか?”

コレが重要になってきます。

断捨離して時間が生まれた具体的な理由は

  • 掃除時間が少なくなる
  • コーディネートの判断が少なくなる
  • モノを探す時間がなくなる

です。

1つ1つは小さな時間でも、

積み重なれば大きな時間となります。

その時間に本を読んで1つでも新しい知識を身に着けられれば

ラッキーです。

その時間に1ツイートしてFIREの知識を広められれば、

誰かの助けになっているかもしれない。

スキマ時間を生んでその積み重ねをすれば

長い目で見たら差が出ない訳がありません。

ちなみに私は

スキマ時間を存分に使用してFIREの知識を身につけました。

生まれたスキマ時間をどう活用するかも重要だね!

その②:お金

単純に

“お金を使わなくなる”

からです。

断捨離をしていく過程で

自分が

「よく使うもの」「使わないもの」がハッキリわかる

ようになりました。

なので、

“本当に必要なもの”しか買わなくなります

【ランキング】スミヨシがいらないと感じたモノ!!

1位.CD,BD,漫画(コレクション用)

2位.服

3位.家具

特に1位のコレクション品は捨てて良かったです。

場所も取るし、使いはしないので。

買おうと思ったらまたいつでも買えますし。

このマインドを持ったことによって、

コレクション品はよっぽどのことが無い限りは購入しません。

断捨離することで、人生で「いる」「いらない」の整理(方針)がつくのがいいね!

その③:生産性

“判断の回数が減るから”

です。

人は1日に何回も判断をしていますが、

1日に判断できる回数には制限があります。

  • どの服着よう
  • あの資料どこにいったっけ?
  • 片付けと掃除しなきゃ

こんなことを考えていたら

もっと有益な事を考える時間が少なくなりますし、

判断回数が多いので疲れます。

よって、

判断回数を減らす=重要な事柄の判断精度をUP

させることができます。

みなさんも

「朝」と「夜」では判断能力に差があることを感じませんか?

目には見えないことかもしれませんが

判断回数を減らすという事は生産性UPに大きく関係します。

判断回数を減らすと、重要なことを判断する精度が上がるよね

断捨離したら得られた副業への影響

私は

  • せどり
  • ブログ

の2つの副業をしています。

このどちらの副業にも断捨離によるメリットが表れたので、

具体的に紹介していきます。

せどり編

せどりに関しては、

  • 仕入れるもののリサーチ
  • 商品発送
  • 仕入れ
  • レシートなどの処理

こういった細かい管理が必要になります。

断捨離をしていないと

  • リサーチの時間が無い!
  • 発送の段取りができない!
  • 家にスペースがない!
  • 仕入れリスト管理できてない!
  • レシートパンパン!

こういった状況を招きます。

要は判断回数の多さと、時間の無さでパニックになりがちです。

初心者であればあるほど業務フローが明確になっていないので

どんどん管理がズボラになっていきます。

せどりを進める前に、

自分が持っているものを断捨離しておくと

物事の整理がつきやすく、管理もしっかりできるように

なると感じました。

ブログ編

ブログはとにかく

“時間が掛かります”

(私の力量もありますが・・・)

断捨離をしたことで時間が生まれたことが

とても大きいです。

睡眠時間も6hは確保したいので、

30分浮くだけでもスゴクありがたいです。

毎日30分浮くだけでも1週間で3.5h浮きます。

これだけあればブログ1本は書けます。

FIREを目指す時、序盤で行ったことは

FIREに充てる時間を増やすことだったので、

これ以上増やせないかと思っていましたが、

モノを減らすことによって時間が生まれるのは盲点でした。

今回は私の実際に行っている

「せどり」「ブログ」で紹介しましたが、

断捨離をすることによって

時間を生む、判断回数を減らすというメリットが生まれます。

この2つの要素はどんな副業にも良い影響

もたらしますので、一度立ち止まって断捨離をすると、

長期的に見てアウトプットの質が良くなります。

FIREには断捨離が必要なたった1つの理由

それは、

“支出が減る”

からです。

FIREを達成するためには、

支出というのはとても大きな要素になります。

【例】

・生活費年間100万円で25年暮らす予定

・生活費年間500万円で25年暮らす予定

前者は100万円×25=2500万円でFIREできますが、

後者は500万円×25=1億2500万円

となり、FIRE達成のために1億円もの差が生まれてしまいます。

支出の最適化で1億もの差が生まれるのか・・・

ただし、支出はとにかく減らせば良いというわけではなく、

生活の満足度を下げずに行うのが重要です。

断捨離に関しては、

自分の「いる」「いらない」を整理でき、

生活の満足度を下げず支出を減らせる

基準を自分の中で作る

ことができます。

長い目で見ればこの基準は

大きな時間とお金を生んでくれます。

他人に教えてもらう事ではないので、

まだやった事のない方は、ぜひトライしてみてはいかがでしょうか。

まとめ

いかがだったでしょうか。

断捨離は副業へ影響があり、

FIRE達成にも重要な要素だとおわかり頂けたでしょうか。

私もブログを書くために頭の中を整理したのですが、

これほど重要な要素だという事を改めて気づかされました。

この記事が皆様のお役に立てていたら幸いです。