こんにちは!スミヨシと申します!
私は最短最速でFIRE
(Financial Independence Retire Early=経済的自由)を目指し、
日々の活動の記録と、情報発信をしています。
先日こんなツイートをしました。
副業って難しそう
昔は私もそう思っていました。
その理由は単純で
知識が無い
それだけです。
知識が少しでも増えれば、
「あれ?私にもできるかも」
そう感じられるはずです。
少しでも知識を分けられるように
そのうちブログ書きます!
今回の記事では
✔副業初めてみたけど、難しすぎない?
✔飽き性な人にもオススメの副業ってない?
✔副業初めていつから収益が出るの?
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
✔副業を諦めてしまう理由3選
✔オススメの副業”方法”について解説
✔私が収益を発生させた4つの道のり
この記事を書いている私は、
FIREを目指し、その一環で副業に手を出し始めました。
ブログ、本、動画からノウハウを圧倒的にインプットし、
取り入れられる情報は取り入れて、
副業に関しても、”今の時代に合わせた副業”を実践し、
収益も発生させています。

色々な情報が入手しやすい時代ですが、
その情報はすでに成功している人からの情報ばかりで、
実践や行動(アウトプット)に移してからのノウハウや情報、感じることは
成功を“目指している者”にしか発信できないと思っています。
現場の生の声を発信出来たらよいと考え、
紹介していきます。
副業を諦めてしまう理由3選

その①:結果がすぐに反映されない
→すぐに収益が出なくても安心してください。
それは、現在収益を発生させている方全員が通ってきた道です。
あなただけではありません。
副業はすぐに結果が出ないのが当たり前ってことだね
一部の超天才は違うかもしれませんが、
ほとんどが凡人です。
コツコツと積み上げることでしか安定した利益を生むことができません。
たとえ直ぐに収益を発生できたとしても、
そんな幸運がいつまでも続くわけがありません。
目の前の1つ1つの作業を丁寧に積み上げていきましょう。
なので、
モチベーションを保つ軸を収益ではなく
日々の積み上げにしてみてはいかがでしょうか。
大事なのは他人と比べるのではなく、
昨日の自分に比べて知識は増えたか?行動はできたか?
です。
これは続ければ続けるほど自信とモチベーションUPに繋がります。
その②:情報を共有できない
→そもそも儲かった話は他人にしてはいけません。
それを聞いた側の人の気持ちになってください。
羨ましいな。で終われば良いのですが、
それが妬み嫉みに繋がり、最悪の場合その財産を狙われる
可能性があります。
話した瞬間は自己顕示欲や優位性が満たされるかと思いますが、
どう考えてもリスクとリターンが釣り合いません。
儲かった事は自分の内に留めておきましょう。
特に副業を会社の人間にバレたくないという方は絶対に自分から
情報を漏らさない様にしましょう。
副業がバレる理由として、
自分で喋ってしまう。
という事が大半を占めています。
利益の話は他人にはしないと固く決めておこう
その③:自由な時間が無くなる
→何かを得るには何かを捨てなくてはなりません。
そこは覚悟しなければなりません。
ただし、自分が今使っている時間を見直すことで
副業に充てる時間を生み出すことができます。
今、自由な時間をYouTube、SNS、
プロ野球、グルメ・バラエティ番組、ドラマ
などに充てていませんか?
これらは自分の目標に本当に必要なモノかもう一度
考え直してみましょう。
そこに時間を充てて将来後悔しませんか?
禁止にするのではなく、割合を少しずつ副業へシフトしていくのが
オススメです。
いきなり生活をガラッと変えると、かえってどこかでストレスが爆発し、
継続しなくなります。
たとえ副業だとしても立派な事業です。
末端には必ずお客様(顧客)が存在し、生半可な対応では大成はしません。
ノーペイン・ノーゲインの法則だね
オススメの副業”方法”について解説

それは副業×副業です。
ん?どういうこと?
2つ副業やるってこと?
具体的に言うと、
フロー型の副業とストック型の副業を合わせて行おうという考え方です。
説明していきます。
フロー型の副業
→やった分だけ収益が出るビジネス
【例】せどり、プログラミング、ウェブデザイン、動画編集
✔メリット
- 即金性がある(すぐにお金になる)
- やればお金になる
- 成果が見えるので、継続しやすい
✔デメリット
- 自分が働くのをやめたら終わり
- 稼げる額に限界がある
ストック型の副業
→自分が働かない日も収益を生むビジネス
【例】YouTube、ブログ、アフィリエイト
✔メリット
- 自分が働かなくても収益を生み出してくれる
- 稼げる額が青天井
✔デメリット
- 収益が発生するまでに時間がかかる
- 収益が発生しないこともある
- 成果が出にくいので継続しにくい
フロー型×ストック型
上記を確認いただければわかると思いますが、
それぞれメリットとデメリットが
対の関係になっています。
それぞれを補い、いいとこどりをしようという副業の考え方です。
最初はフロー型に重きを置き、だんだんとストック型へシフトしていくのが
理想形です。
こちらの最大のポイントは、速攻で結果・成果が伸び続けるので
飽き性の方にもオススメの副業方法です。
関連性があるものが相乗効果を生み出しやすいと考えます。
【例】動画編集×YouTube、ウェブデザイン×ブログ
✔メリット
- 即金性がある
- やればお金になる
- 自分が働かなくても収益を生み出してくれる
- 稼げる額が青天井
まさにメリットだらけです。
ただし、ここには大きなデメリットが生まれます。
✔デメリット
■圧倒的に自由な時間が無くなる。
単純に副業を2つこなしているので、自由な時間はありません。
■かけられる時間が分散するので、
お互いのメリットを打ち消す可能性がある
具体的にいうと、
- 利益が出るまで少し時間がかかる
- やっても金になるまでが長い
- 不労収入化に時間がかかる
- 収入の伸び率が遅くなる
本気で副業に取り組み、自由な時間を削ってでも
収益を最大化したい。
という覚悟がある方はオススメです。
まずはどちらかでいいや。
と考えている方は、
自分のやろうとしている副業が
フロー型なのかストック型なのかを正しく
理解してから始めることをオススメします。
ちなみに私は
せどり×ブログで
フロー型×ストック型を実践しています。
本当に自由な時間が削られ
土日も休むという概念を失いました。。。
しかし、夢に向かって走っているので不思議と苦痛ではありません。
私が収益を発生させた4つの道のり

とはいえ、具体的に収益までの道のりがあった方が良いと思うので、
パターンの1つとして読んで頂けるとありがたいです。
自分よりももっと効率よく収益化できる方法も勿論存在するかと思います。
下記の4つを順に行った結果、利益を生むことができました。
この道順を早く進めれば進めるほど、収益が早く発生します。
ここでは、フロー型のせどりに関して説明していきます。
せどりは副業の中でもトップクラスで即金性があります。
とにかく早く収益が欲しいという方は私同様せどりがオススメです。
その①:販売ルートの選定
→私はAmazonを販売ルートに決めました。
【理由】
Amazonの顧客は商品を購入しにサイトへ訪問するので、
売価が高くなりやすいからです
→他にもメルカリ、ヤフオクなどがありますが、
自分が持っているものを販売する。
というのが目的のため、価格が安くなりやすいです。
その②:商品知識のインプット
→こちらがせどりの最重要項目です。
【理由】
利益が取れる商品が見つかりやすくなるからです
→✔店舗に行って販売サイトと価格を見比べる。
✔毎日Amazonのランキングを確認する。
こういったことを愚直にしてると
「あれ?この商品見たことあるな?」
「あれ?この前見た時より値段上がってない?」
という違和感に気づく能力が身に付きます。
その③:少額で仕入れてお試し販売を行う
→仕入れから販売までの一連の流れを覚えることが目的です。
よって最悪利益が出なくても、トントンで終えられれば上出来です。
※ちなみに私の場合は最初に約25,000円の損失を出しました。
理由として、インフルエンサーの紹介で一時的に値上がりしている
トレンド商品だったのに、出品に時間がかかり値上がり時に商品を
販売できなかったためです。
この経験から、トレンド商品には少し抵抗があります。。。
その④:反省と対策立案
→仕入れから販売までを繰り返すと、必ずと言っていいほど
「あの時こうしておけばよかったな」
「あの時のあれが失敗だったのかな」
と作業中に思います。
わざわざ振り返る時間を作らなくても反省点の方からやってきます。
その反省を次に活かしていけば効率的に安定的に収益を確保できます。
まとめ
いかがだったでしょうか。
私の経験談をふんだんに盛り込みました。
毎日インプットとアウトプットを続けているからこそ
発見した私の最善策も掲載しました。
皆様の生活に少しでもお役に立てていれば幸いです。