こんにちは!スミヨシと申します!
私は最短最速でFIRE
(Financial Independence Retire Early=経済的自由)を目指し、
日々の活動の記録と、情報発信をしています。
先日こんなツイートをしました。
楽天ポイントの消費ノウハウってあんまり落ちてないような気がする 上手に稼いだポイントも上手に消費しなければ意味が無い。 ポイント消費のために必要ないものを買っている日も時々見かける。 稼ぐことに目が行きがちだが、使う事も同じくらい大事なことにもっと気づいてほしい。
今回の記事では
楽天ポイントって楽天市場での消費がいいんじゃないの?
楽天市場以外のポイント消費ってどこがオススメ?
有効期限気にせずにポイント消費する方法は?
✔楽天ポイントって楽天市場での消費がいいんじゃないの?
✔楽天市場以外のポイント消費ってどこがオススメ?
✔有効期限気にせずにポイント消費する方法は?
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
✔楽天市場でポイントを消費しない3つの理由
✔オススメの楽天ポイント消費先
✔楽天ポイントを自動使用設定
この記事を書いている私はFIRE(経済的自由)を目指し、
ブログ、本、動画からノウハウを圧倒的にインプットし、
取り入れられる情報は取り入れて、ベースの知識は構築されていると
自負しています。
ただし行動(アウトプット)に移してからのノウハウや情報、感じることは
“目指している者”にしか発信できないと思っています。
FIREする上で”節約”は必修科目です。
今の日本において楽天経済圏に入るのは節約の効率を上げる最短ルートになります。私も2020年から楽天経済圏に突入し、多くの節約がすることができました。ポイントも昨年の獲得ポイントと比べて約13倍に跳ね上がりました。

そんな楽天経済圏にどっぷり浸かっている私が解説していきます。
楽天ポイントには大きく分けて2つのポイントがあります
・通常ポイント
→増えにくいが、期間が長い(楽天ポイントを最後に獲得してから1年なので、楽天経済圏にいる限り有効期限は無いに等しい)
・期間限定ポイント
→増えやすいが、期間が短い。
キャンペーンのボーナスで還元される。
有効期限は対象のキャンペーンにより違ってくる。
期間が短いので優先的に消費したいポイント
この2つはポイント数を確認すると表示されています。
記事では
“ポイント”という表記は通常ポイント&期間限定ポイントどちらにも当てはまることを意味しています。
楽天市場でポイントを使用しない3つの理由

その①:ポイント還元効率が悪くなる
ポイント還元効率が悪くなることは、今回の記事で最も主張したいことです。
恐らくこの記事を読んでいる方はポイントを効率よく獲得する方法を知っていると思います。
「よし、ポイントいっぱい獲得したから、ポイントで欲しいもの買おう!」
となっていたら要注意です。
なぜなら、その欲しいものにもポイントが付くからです。
【例】
欲しいモノの金額が16,235円、ポイント還元率(SPU)が10.5%だとします。
・全額ポイントを使わずに購入
→1,841ポイント獲得


・全額ポイントを使用し購入
→887ポイント獲得


となります。
ポイントで支払ってしまったばっかりに954円分損をしてしまいます。
つまり、楽天市場でポイントは消費しない方がいいのです。
その②:無駄な買い物をしてしまう
楽天市場でポイントを消費しようという考えがあると、
期間限定ポイント余ってるから、何か買い物しようかな。と、
必要のないものを購入してしまうことがあります。
せっかく効率よくポイントを貯められているのに
浪費に使ってしまうのは非常にもったいないです。
大切なのは自分が元々買おうとしていたモノやサービスに
どれだけポイントを回せるか。です。
その③:通常ポイントは楽天証券に回したい
還元されたポイントはそのまま使ってしまえば
その金額分の価値しかありませんが、投資に回し複利の力で増やしていけば
それ以上の価値となって自分に返ってきます。
(期間限定ポイントは楽天証券で使うことができません)
複利に関しては下記の記事で紹介しています。
【例】
通常ポイント2,000円を毎月積み立て、年率5%で30年間運用したとします。

その金額は約160万円です。
投資に回していなかったら
2,000円×12か月×30年=720,000円なので
その差額は約90万円になります。
この結果を微々たる金額と取るかは人それぞれですが、
私は余剰資金は投資に回すと決めてあるので、何もせずに90万円
貰えるのであれば非常にお得だと感じます。
オススメの楽天ポイント消費先3選

楽天ポイントは楽天市場では消費するなと主張していますが、
ではどこで消費するのでしょうか。
私がよく消費するモノやサービスを紹介します。
その①:ガソリンスタンド
毎月必ずガソリン代は発生しますし、金額が大きくなりがちなので
消費するにはもってこいです。
ただし、楽天ポイントが消費できるガソリンスタンドは
現状“出光”しかありません。
他のガソリンスタンドは貯める事はできますが、使う事はできません。
自動車をよく使う人で近くに出光のガソリンスタンドがある人は
ぜひ使ってみてください。
その②:美容院
私のよく行く美容院は楽天の期間限定ポイントを消費できます。
美容院は金額が大きくなりがちなので消費にもってこいです。
さらに楽天ビューティーを通して予約することにより
SPUもあげる事ができ、楽天市場での還元率をUPすることができます。
自分がよく行く美容院は
・楽天期間限定ポイント使用できるのか?
・楽天ビューティを通して予約できるのか?
一度確認してみてはいかがでしょうか。
その③:飲食店
消費できるポイントは少ないのですが、対応している店舗が多いです。
私はよく飲食店を利用しますが、毎月の飲食をほぼ楽天ポイントで賄えています。
または、月に一度ご褒美でお寿司や焼肉店で使う事もあります。
楽天ポイントを自動使用設定

期間限定ポイントっていうけど、期間なんていちいち確認するのめんどくさい!と思っている方必見です。
楽天Payでポイント優先消費の設定にしておけば、期間が短いポイントから優先的にポイントを消費してくれます。
※楽天の電子決済には「楽天Pay」と「楽天Edy」があります。
違いがよく分からない方はこちらの記事で紹介しています。
楽天Payアプリで
「設定」→「利用設定を”すべて使う”」→「次回もこの設定を使うにチェックを入れる」
この設定をしておけば自動的に期間限定ポイントから消費してくれます。
私はこの設定にしてから期間限定ポイントの消費期限を確認したことはありません。
使用する時に確認するのは期間限定ポイントが残っているかどうかです。
理由は、期間限定ポイントが無い場合、通常ポイントを消費してしまうからです。
私は通常ポイントは楽天証券に回したいので決済の際にチラッと確認します。慣れてしまえば苦ではありません。
※期間限定ポイントのみ消費するという設定はありません。
この設定ができればいちいち期間限定ポイントの残高を確認せずに済むのですが、ニーズがニッチ過ぎて設定できないようです。
まとめ
いかがだったでしょうか。
楽天ポイントを貯めるノウハウはありますが、使うノウハウは中々情報がないので記事にしてみました。
効率よくポイントを貯めて、使って、どんどん節約していきましょう!
この記事が皆様のお役に立てていたら幸いです。