こんにちは!スミヨシと申します!
私は最短最速でFIRE
(Financial Independence Retire Early=経済的自由)を目指し、
日々の活動の記録と、情報発信をしています。
先日こんなツイートをしました。
楽天ポイントせどりのノウハウって需要あるのかな? 意外と注意する事あるから その辺も含めて包括的に記事にしてみようかな! 完全に有料級だとは思うが
今回の記事では
楽天ポイントせどりって何?
楽天ポイントせどりって、どうやってやればいいの?
楽天ポイントせどりで注意することはあるの?
✔楽天ポイントせどりって何?
✔楽天ポイントせどりって、どうやってやればいいの?
✔楽天ポイントせどりで注意することはあるの?
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
✔楽天ポイントせどりの内容と仕組みを解説
✔楽天ポイントせどりをする下準備(設定)を解説
✔楽天ポイントせどりをする上で注意する7つのこと
この記事を書いている私はFIRE(経済的自由)を目指し、
ブログ、本、動画からノウハウを圧倒的にインプットし、
取り入れられる情報は取り入れて、ベースの知識は構築されていると
自負しています。
ただし行動(アウトプット)に移してからのノウハウや情報、感じることは
“目指している者”にしか発信できないと思っています。
楽天ポイントせどりを始めてからポイントがジャンジャン貯まりました。
始めていない2019年と始めた2020年を比較すると、
獲得できたポイント数が約13倍に跳ね上がりました。

2020年は中々時間が取れず約30万ポイントで終わりましたが、
頑張れば約60万ポイント付近までは獲得できると思います。
初心者がハマりそうな罠にキッチリハマってきた私だから
発信できる内容となっていますので、
ぜひ最後までご覧ください。
楽天ポイントせどりの内容と仕組みを解説

楽天ポイントせどりとは?
ポイント還元率の高い楽天市場で商品を仕入れて、
メルカリやアマゾンでその商品を販売し
ポイント分、利ザヤを稼ぐという方法です。
楽天ポイントせどりの仕組み
例を用いて紹介します。
(細かい手数料は省いて説明します)
【例】
楽天市場で10000円の商品を購入し、その10%の楽天ポイントが
付与される。
メルカリで10000円で販売し、実質10000円の10%=1000ポイントを稼ぐ。
こんなイメージです。
楽天のポイントは1ポイント=1円で使用できるので、
実質9000円で仕入れて10000円で販売しているのと一緒です。
お気づきの方もいると思いますが、
楽天ポイントせどりで得られるのは現金ではなく楽天ポイントです。
ただし、楽天ポイントを使用できるサービスは多数あるので
楽天ポイントとはいえ、実質現金を得られている事とほぼ一緒です。
ポイ活(=ポイントを貯める活動)は時給が良くないから
やめておいた方が良い。
そうやって聞いたことはないでしょうか。
世間一般のポイ活のイメージは
・アンケートに答えて100ポイントゲット!
・レビューを書いて100ポイントゲット!
のようなサービスです。
楽天ポイントせどりも
「商品仕入れて、メルカリやアマゾンで売れば1000ポイントゲット!」
の様なイメージなので、ポイ活と言えばポイ活です。
しかし、楽天ポイントせどりは時給が圧倒的に高いので、
その点では毛嫌いする必要はありません。
楽天ポイントせどりをする下準備(設定)を解説

楽天ポイントせどりはポイントを稼ぐことを目的としているので、
なるべくポイントの還元率を上げておきましょう。
ポイント還元率の基準SPUとは?
SPUとはSuper Point Up Program(スーパーポイントアッププログラム)の
略で、楽天系のサービスを使えば使うほどポイント還元率がUPする
プログラムの事です。
【SPUの確認方法】
楽天市場をPCでもアプリでも良いので開いてみると、
自分のSPUが載っています。

この場合、SPUが10倍。=10%還元で商品を購入できるという意味です。
※勘違いしやすのですが、
「ポイント10倍」と書いてありますが実際は10%還元という意味です。
「このサービスを使えば、さらに+2倍」と表記があっても
10倍×2倍=20倍=20%還元ではなく、
10倍+2倍=12倍=12%還元になるだけなのでご注意ください。
楽天市場では「倍」という表記は「%」という意味と
理解しておく方が正しいです。
【SPUを上げる方法】
楽天系サービスを使えば使うほどSPUは上がっていきます。
では、どの楽天サービスがSPUが上がるサービスなのか
表にまとめておきます。
(2021/2/9現在)
楽天サービス | 倍率 | 達成条件 | 獲得上限ポイント |
楽天モバイル | +1倍 | 楽天モバイル契約 | 5,000ポイント/月 |
楽天ひかり | +1倍 | 楽天ひかり契約 | 5,000ポイント/月 |
楽天カード | +2倍 | 楽天カードを使って楽天市場で買い物 | 5,000ポイント/月 |
楽天プレミアムカード | +2倍 | 楽天プレミアムカードを使って楽天市場で買い物 | 15,000ポイント/月 |
楽天銀行+楽天カード | +1倍 | 楽天銀行で楽天カードの引き落とし | 5,000~15,000 ポイント/月 会員ランクで異なる |
楽天の保険 +楽天カード | +1倍 | 楽天の保険の保険料を楽天カードで支払い | 5,000ポイント/月 |
楽天でんき | +0.5倍 | 加入&利用(現在、新規の申し込みは停止中) | 5,000ポイント/月 |
楽天証券 | +1倍 | 楽天証券でポイントを使って投資信託を 購入 ・1ポイント以上使用 ・1回500円分以上購入 ・楽天ポイントコースに設定 | 5,000ポイント/月 |
楽天トラベル | +1倍 | ・1回5,000円以上の予約をする ・予約した月の2か月後末日までに 利用する | 5,000~15,000 ポイント/月 会員ランクで異なる |
楽天市場アプリ | +0.5倍 | 楽天市場のアプリでお買い物をする | 5,000~15,000 ポイント/月 会員ランクで異なる |
楽天ブックス | +0.5倍 | 楽天ブックスで1回1,000円以上の お買い物をする | 5,000~15,000 ポイント/月 会員ランクで異なる |
楽天Pasha | +0.5倍 | Rakuten Pashaの”トクダネ”で 合計100ポイント以上獲得する | 5,000ポイント/月 |
Rakuten Fashionアプリ | +0.5倍 | Rakuten FashionアプリでRakuten Fashion商品を月1回以上お買い物をする | 5,000~15,000 ポイント/月 会員ランクで異なる |
Rakuten パ・リーグ Special | +1倍 | 楽天TVの「Rakuten パ・リーグ Special」に加入・契約更新 | 5,000~15,000 ポイント/月 会員ランクで異なる |
楽天ビューティ | +1倍 | ・1回3,000円以上ネット予約をする ・来店して施術完了する | 5,000~15,000 ポイント/月 会員ランクで異なる |
後述しますが、
無理にSPUを上げようとすると返って損失になる場合があります。
目安としては10倍程度になっていればOKです。
・倍率
・獲得上限ポイント
を確認したらわかりますが、
仕入れが50万円を超す(獲得50,000ポイント)に
なってくると、各SPUの上限獲得ポイントに達してしまい、
それ以降は極端に還元率が下がります。
つまり、ライバルも50万円以上使って
商品を買い占めることが非効率とわかっているので
利益商品が商品が残っています。
これがせどり初心者に楽天ポイントせどりが向いている
理由になります。
キャンペーンの知識を身につける
楽天市場では様々なキャンペーンが行われています。
このキャンペーンを利用して仕入れることにより
さらにポイント還元率を上げることができるので
代表的なキャンペーンを紹介していきます。
また、楽天ポイントせどりにおける優先順位も
A~Cで評価していくので参考にしてください。
キャンペーンその①:ワンダフルデー
開催日:毎月1日
ポイント倍率:3倍(実質は+2倍)
獲得上限ポイント:1,000ポイント
優先順位:B
【優先順位がBの理由】
獲得上限ポイントが1,000ポイント(=5万円分までの買い物)
という事で、上限ポイントが直ぐに来てしまうので
せどりには不向きのため
キャンペーンその②:エントリー&リピート購入
開催日:毎月1日
ポイント倍率:2倍(実質は1倍)
獲得上限ポイント:1,000ポイント
優先順位:C
【優先順位がCの理由】
リピート購入がポイント獲得要因のため。
楽天ポイントせどりでは中々リピート買いして利ザヤが取れる
商品に出会えないため優先順位は低め
キャンペーンその③:18(イチバ)の日(ご愛顧感謝デー)
開催日:毎月18日
ポイント倍率:ダイヤモンド会員4倍(実質3倍)
獲得上限ポイント:1,000ポイント
優先順位:B
【優先順位がBの理由】
獲得上限ポイントが1,000ポイント(=約3万円分までの買い物)
という事で、上限ポイントが直ぐに来てしまうので
せどりには不向きのため
楽天には会員にランクがあり、
過去6か月の
・ポイント獲得数
・ポイント獲得回数
によってランクが決定します。
その最上位にいるのがダイヤモンド会員です。
ダイヤモンド会員の条件は
「過去6ヶ月で4,000ポイント以上、かつ30回以上ポイントを獲得、かつ楽天カードを保有」
ダイヤモンド会員になれば、
他の会員に比べてお得なサービスが受けられます。
楽天ポイントせどりをすれば条件は余裕で達成できます。
キャンペーンその④:毎月5と0のつく日
開催日:毎月5と0のつく日
ポイント倍率:2倍
獲得上限ポイント:3,000ポイント/月
優先順位:B
【優先順位がBの理由】
上限3,000ポイント/月ということで
仕入れに適した条件となっているが、高還元率ではないため
【超重要】キャンペーンその⑤:お買い物マラソン
開催日:月2回程度開催。不定期。
ポイント倍率:最大10倍(実質9倍)、購入店舗数に応じてUP
獲得上限ポイント:7,000ポイント/月
優先順位:A
【優先順位がAの理由】
ポイント還元率、獲得上限ポイントともに高水準のため。
最初の内はお買い物マラソンの期間中に仕入れを行うのがベスト。
さらに、期間内に5と0のつく日が2日ほど重なることが多いので、
日を選べば超高還元率で仕入れることが可能
参考でお買い物マラソンのショップ数と上限金額の
表を載せておきます。

【例】
6ショップで購入→合計金額は14万円までに抑える
合計金額15万円でもポイント付与は どちらも7000ポイントのため。
6ショップ(実質5%還元)×14万円=7,000ポイント還元
楽天ポイントせどりの仕入日は
「お買い物マラソン」と「5と0のつく日」
と言っても過言ではないね!
キャンペーンその⑥:勝ったら倍
開催日:不定期
ポイント倍率:2~4倍(実質1~3倍)
獲得上限ポイント:1,000ポイント
優先順位:C
【優先順位がCの理由】
キャンペーンの条件が
・楽天イーグルス
・ヴィッセル神戸
・FCバルセロナ
のいずれかのチームが勝利したらキャンペーンが発生。
(2チーム同じ日に買ったらポイント還元率3倍(実質2倍))
という事で、仕入れ日を狙いにくい&獲得上限ポイントが少ないため。
仕入れ日にあったらいいな程度
楽天ポイントせどりで注意する7つのこと

ここでは経験上、特に初心者が注意したいことを
まとめてみましたのでぜひ確認してから
楽天ポイントせどりを始めてください。
その①:エントリーし忘れる
慣れてくれば忘れることは無いのですが、
最初の内は本当によく忘れます。
購入前にエントリーしておかないとポイントが付かないので
必ずエントリーするようにしましょう。
エントリー方法はキャンペーン概要のページに飛べば
エントリーボタンがあります。

その②:ポイント付与上限を把握できていない
例えば、
1%還元、獲得上限1,000ポイントの場合は
還元される上限仕入れ額は10万円です。
10万円×1%=1,000ポイント
仮に20万円分仕入れても獲得上限が1,000ポイントなので
実質0.5%還元になってしまっているのと一緒です。
損をしないために獲得上限ポイントを把握し、
いくらまでの仕入れ額が一番効率が良いかを
把握しておくことが大事です
その③:SPUを上げれば良いと思っている
SPUを上げるために条件を無理に達成している人がいますが、
オススメはしません。
程よくSPUを達成するのがコツです。
例えば
楽天トラベルのSPU達成条件は
「5,000円以上の予約」ですが、
還元上限がレギュラーランクの場合は5,000円です。
5,000円支払って5,000円獲得しても利ザヤは確保できていません。
感覚的には10倍以上SPUを達成できていればOKです。
その④:ポイントを使い忘れる
楽天ポイントせどりで入手できるポイントのほとんどが
「期間限定ポイント」です。
その名の通り期間が限定されているポイントです。
付与されてから使える期間が少なく、
意識をしていないとポイント失効に繋がります。
期間限定ポイントに関してはこちらの記事がオススメです。
その⑤:楽天市場で楽天ポイントを利用する
楽天ポイントを使用して商品を仕入れると損をします。
なぜかというと、
楽天ポイントは決済額に応じてポイントが付与されるからです。
【例(細かい点は省きます)】
①SPU10倍(10%還元)で10万円の商品を購入した場合、
10万円×10%=1万円分のポイント還元
②SPU10倍(10%還元)で10万円の商品を9万ポイント使用して商品を
購入した場合、
(10万円-9万ポイント)×10%=1000円分のポイント還元
と、①②ともに同じ値段の商品を購入したのに
ポイント還元に差が生じます。
つまり、楽天市場ではなるべく楽天ポイントは使わない方が良いのです。
こちらに関しては詳細を記事にしていますので合わせて確認ください。
その⑥:クーポンを使い忘れる
キャンペーン開催時はお得なクーポンも同時に発行されることが多いです。
お買い物マラソン時は
「仕入れ商品選び」「ショップ数確認」「合計金額確認」と
確認することが多いのでクーポンを確認することを怠りがちです。
忘れずにクーポンを消費しましょう。
その⑦:楽天スーパーDEALで仕入れる
楽天スーパーDEALとは?

楽天スーパーDEALは高還元率の商品が多いので、
商品を仕入れがちです。
では、なぜ商品を仕入れてはいけないかというと、
「ライバルも同じような商品を仕入れるから」です。
商品の値段は市場の需要と供給のバランスで決定します。
高還元率の商品はライバルも仕入れているので、
市場に商品が流れ込み、供給の比重が大きくなり値崩れするという事が
多々あります。
中にはライバルに見つからずに利益をガッポリ確保できる商品も
存在しますが、初心者はそんな商品を見つけることは難しいので
やめておきましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
この記事を見れば楽天ポイントせどりを始める前段階としては
バッチリかと思います。
最初は失敗することもあると思いますが、
経験を糧に長期で見たらプラスになっていればOKです。
楽天ポイントせどりは安く所品を仕入れられるので
失敗しても損失を最小に抑えることができます。
この記事が皆様のお役に立てていたら幸いです。