稼ぐ

【失敗談】初心者の私が失敗したフィギュアせどりを解説

こんにちは!スミヨシと申します!

私は最短最速でFIRE

(Financial Independence Retire Early=経済的自由)を目指し、

日々の活動の記録と、情報発信をしています。

先日こんなツイートをしました。

今思えば、初心者の頃せどり失敗して数万損したな

手当たり次第にやったけど、今となっては良い思い出です。
こんな経験も誰かの役に立つだろうからブログにしてみようかな

今回の記事では

質問タヌキ1

フィギュアせどりってどうやるのかな?

質問タヌキ2

フィギュアせどりってどんな特徴があるのかな?

質問タヌキ3

フィギュアせどり初心者でも大丈夫かな?

✔フィギュアせどりってどうやるのかな?

✔フィギュアせどりってどんな特徴があるのかな?

✔フィギュアせどり初心者でも大丈夫かな?

こういった疑問に答えます。

本記事の内容

✔フィギュアせどりの方法

✔フィギュアせどりのメリット、デメリット

✔私がフィギュアせどりを失敗した理由

この記事を書いている私はFIRE(経済的自由)を目指し、

ブログ、本、動画からノウハウを圧倒的にインプットし、

取り入れられる情報は取り入れて、ベースの知識は構築されていると

自負しています。

ただし行動(アウトプット)に移してからのノウハウや情報、感じることは

“目指している者”にしか発信できないと思っています。

せどり初心者の頃に約30万円ほどフィギュアを仕入れて、

数万円損失を出したことがあります。

どういった思考・作戦で仕入れて、なぜ損失を出してしまったのか。

初心者にはなぜフィギュアせどりをオススメしないのか

具体的に解説していきます。

そもそもせどりに関してのリスクを知りたい方は

こちらの記事をご覧ください。

フィギュアせどりの方法

まず、フィギュアせどりに関しては大きく分けて2つの方法があります。

①ネットショップで新品を購入し、値上がりしたころに売却

②実店舗で既にプレミアになっている商品を仕入れて売却

※今回の記事では

①ネットショップで新品を購入し、値上がりしたころに売却

について解説していきます。

②に関しては、

・時給換算

・周囲の実店舗数の少なさ

を考慮して実施しませんでした。

その①:仕入れ方法

まず、何を仕入れるか?に関してですが、

  • フィギュアのメーカー
  • 人気になりやすい原作のフィギュア
  • 過去シリーズのプレミア率

こういった情報を元に仕入れる商品を決めます。

ネットやTwitterで検索すればある程度の情報は出てきます。

仕入れる場所に関してですが、

基本はネットショップです。

(私の場合、実店舗でフィギュアを扱っている店舗が少なかったため)

ネットショップも検索すればヒットします。

また、フィギュアは予約の時点では割引が入っている商品が多く、

定価よりも安く仕入れられることが多いです。

楽天経済圏の方は

  • SPU(スーパーポイントアッププログラム)
  • お買い物マラソン
  • 0と5のつく日

などのキャンペーンを組み合わせれば

より低価で商品を仕入れることができます。

その②:売却タイミング

もちろんですが、市場の在庫が無くなってきて

利益が取れる様な価格帯になってきたら売却します。

仕入値に対して15~20%程度利益が出るようであれば

売却しても良いかと思います。

(それ以上利益が出る商品にはなりにくい)

過去商品のリサーチから、

少なくとも平均半年以上は待つ必要があります。

(商品によってバラつきがあります)

その③:売却する方法

Amazon,メルカリ,ヤフオクなんでも良いかと思いますが、

よく高値で取引されているのはヤフオクです。

なぜヤフオクが高値になるかというと

購入する側の立場になればわかりますが、

  • Amazon→実際に購入する商品の画像が載っていない
  • メルカリ→基本的には不要なモノを売るプラットフォーム
  • ヤフオク→実際に購入する商品の画像が載っている(唯一品質確認できる)

という事で、

実際に購入する商品の状態を確認できるヤフオクが

フィギュアを購入するユーザーの意識にマッチしているからだと

考えられます。

フィギュアせどりのメリット、デメリット

メリット

プレミア商品になりやすい

そもそもフィギュア自体が生産数が少ないです。

市場から在庫が無くなれば直ぐにプレミア商品となります。

また、商品の属性上、欲しい人はいくら出しても欲しいという

購入者が多いので高利益に繋がりやすいです。

ライバルが少ない

購入制限がある場合が多く、大量仕入れができないため

ライバルが比較的少ないです。

ライバル(競争相手)が少なければ

価格競争に巻き込まれる可能性も低いので、

高い利益率で売却することが可能です。

デメリット

大量仕入れができない

せどりは利益商品が見つかればそこに金額を突っ込むのが基本です。

【例】

1つ売れば500円利益の商品を100個仕入れて、50,000円の利益

フィギュアの場合はせっかく利益商品を見つけても購入制限がある場合が

ほとんどです。

よって、単品で見たら高い利益率ですが利益金額としては低くなってしまう傾向にあります。

【例】

1つ売れば5,000円利益の商品を3個しか仕入れられず、15,000円の利益

キャッシュフローが悪い

フィギュアがプレミア商品になるまでには時間が掛かるので

その間仕入れに使ったお金が凍結されてしまうという事です。

【キャッシュフローが良い例】

1月目→10万円仕入れて20万円の利益

2月目→1月目の20万円の利益で仕入れて40万円利益

3月目→2月目の40万円の利益で仕入れて80万円利益

【キャッシュフローが悪い例】

1月目→10万円仕入れる

半年後→20万円の利益

キャッシュフローが悪いとお金が回らないので

利益額を最大化するのに時間が掛かってしまいます。

置き場がない

フィギュアは1つ1つの商品が大きいため、置き場に困ります。

また、プレミア商品になるまでに時間が掛かるので、

家の中のスペースを圧迫し続けます。

配送料が高い

商品自体が大きい傾向にあるので、配送料が結構掛かります。

遠方地になると配送で数千円掛かることもあるので、

利益を圧迫する原因になります。

再販リスク

どんな商品にも言えることですが、

再販すると価格は下がります。

フィギュアは辛抱強くプレミアになることを待つ商品ですが、

待ってる最中、再販が決まると心が折れます。

私がフィギュアせどりを失敗した理由

理由は単純で、

デメリットの影響をモロに受けたからです。

特に

  • キャッシュフローの悪さ
  • 置き場の無さ

は初心者の私には辛かったです。

そもそもフィギュアは予約して商品が届くまでに

半年~1年掛かります。

さらに、商品がプレミアになるまでに

半年以上掛かります。

要するに予約してから利益が出るまでに

1年~2年以上掛かります。

早く利益を出して次の仕入れに使いたいのに

キャッシュフローの悪さから、他の利益商品を買えなかったことも

あります。

また、アパートに住んでいるのでそんなにモノを置く

スペースがありません。

初心者の頃に大量に予約したフィギュアが、半年後に一気に届いて

部屋が段ボールまみれになった事があります。

凍結しているお金を動かしたい。

段ボールまみれの部屋をどうにかしたい。

という理由で損切りをして、結果数万円の損失が出ました。

恐らくこの手法が向いている人

家に多くのスペースがあり、軍資金が多めに確保できている人です。

よって、初心者にはフィギュアせどりはあまりオススメできません。

まとめ

いかがだったでしょうか。

初心者の頃は他にも多くのミスをしましたが、

その経験が血肉となり今では安定的に利益を確保できるようになっています。

最初に上手くいかなくても決して諦めないでください。

ただし、回避できる失敗は回避した方が良いので、

この記事が誰かのお役に立てていたら幸いです。