稼ぐ

【あなたも思いませんか?】副業やってて、みんな疲れないの?

こんにちは!スミヨシと申します!

私は最短最速でFIRE

(Financial Independence Retire Early=経済的自由)を目指し、

日々の活動の記録と、情報発信をしています。

先日こんなツイートをしました。

副業って疲れませんか?
確かに
✔精神的
✔身体的
にも疲れるのは事実です。
ただし、それでも副業を続けている人には共通点が
あると思います。
疲れて副業を挫折してしまう方に対して、
もうちょっと頑張ってみたくなるような
ブログ書いてみようかな

今回の記事では

✔副業やってて、みんな疲れないの?

✔副業なんで継続できるの?

✔副業を続ける方法って何かない?

こういった疑問に答えていきます。

本記事の内容

✔副業を疲れたと感じるポイント3選

✔副業を継続できている人の3つの共通点

✔副業を継続させる具体的な方法

この記事を書いている私は、

FIREを目指し、その一環で副業に手を出し始めました。

ブログ、本、動画からノウハウを圧倒的にインプットし、

取り入れられる情報は取り入れて、

副業に関しても、”今の時代に合わせた副業”を実践し、

収益も発生させています。

ブラック企業勤め&せどり&ブログをこなす

私が“なぜ副業を継続できているのか”

解説していきます。

副業を疲れたと感じるポイント3選

その①:自由な時間がない

自由な時間=リフレッシュする時間が無いと

■なんで副業なんてやってるんだ?

■副業をやめてもっと自由な時間がほしい

■もっとダラダラしたい!

そんな衝動に駆られるかと思います。

ただし副業をする以上はある程度自由な時間が無くなる

覚悟が必要です。

なぜなら副業とは、

本業以外の時間でいかに収益を生むか

という事だからです。

ノーペイン・ノーゲインという言葉があるように

痛みなくして得るものなし

です。

しかもペイン(痛み)してからでないとゲイン(得られるもの)が

得られないのが肝です。

じゃあペイン(痛み)をしたら必ずゲイン(得られるもの)が貰えるの?

と言えばそうとも限りません。ただ痛いだけの場合もあります。。。

有名な名言ですが、

努力した人は必ず報われるとは限らない。

ただし、報われた人は全員努力している。

何かを得たいのであれば、痛みは付きものだと考えましょう。

“ノーペイン・ノーゲイン”覚えておこう!

その②:成果が出ていない(または伸び悩んでいる)

成果が出ていなかったり、伸び悩んでいるときは

■こんなことやって意味があるのか?

■本当に収益が生まれるか?

■これだけやったのに成果がこれだけか

と、自分の差し出した時間や金額(痛み)に対しての成果が満足でないと

モチベーションの低下から疲れに発展していきます。

しかし、もう少し続けてみましょう。

もしかして、皆さんは自分の成長を

他人と比較して評価していませんか?

  • あの人はこんな短期間で成果を上げてる
  • この人の事業が波に乗ってそうで羨ましいな
  • 自分なんて全然ダメだな

大切なのは昨日の自分と比べて成長しているか

です。他人と比較する必要は一切ありません。

小さな成功じゃなくて早く大きな成功が欲しいよ!と

言う方もいるかもしれませんが、

スポーツを想像してみてください。

例えばバスケットボールなら

  • フットワーク
  • 基礎体力の向上
  • 利き手のドリブル
  • シュート

と基本的な小さな練習(成功)があるからこそ

試合での活躍(大きな成功)があります。

たまたま試合で活躍しても、十分な練習をしていなかったら、

いずれボロが出ます。

まずは昨日の自分と比べて1歩1歩小さく成長(成功)していきましょう。

小さな成功で終わらず、大きな成功に結び付けるためにもうちょっと

続けてみましょう。

大きな成功のために小さな成功を積み重ねよう!

その③:理想と現実のギャップが大きい

副業を始めてみて

「え?全然思い通りにいかないんだけど」

と思った事はありませんか?

世の中の大抵のものは理想と現実のギャップが激しいので、

そういうものだと受け止めるしかないです。

私も初めて店舗せどりに行ったときに利益商品が見つからず、

半泣きで帰宅したことを覚えています。

動画で見ているとすごく簡単そうに実践していたのですが、

世の中そんなに甘くはありませんでした。

ただ、そこで諦めず自分で勉強と行動をし続けたからこそ

今では安定的にせどりで収入を得られています。

行動し続ければいつか理想へたどり着くことができると思います。

やり始めは

理想と現実はギャップがあるのが普通だと捉えて

割り切って行動しましょう。

続けていればじわじわと理想へ近づけていることが

実感できる日が突然やってきます。

ふとした時に理想に近づいてると感じる時があるよ!

副業が継続できている人の共通点

その①:何のために副業をやるのかがハッキリしている

何事も目標を立てなければ続けられないのが人間です。

自分の周りでも継続できている人は必ず明確な目標を持っています。

  • FIRE(経済的自由)を達成したい
  • 毎月家族でおいしいものを食べに行きたい
  • 自分の力だけで食べていけるようになりたい

目標が無ければゴールが無いマラソンを走り続けているのと

一緒です。

ふと我に返ったときに

「これはいつ終わればいいのだろう」

と考えた瞬間に副業をやめることが脳内に浮かびます。

副業を辞めるなとは言いませんが、

目標を立てずに副業を続けるのはオススメできません。

目標が無い方は、一度立ち止まって

  • 自分は何のために副業をしているのか
  • 副業の先に何を得たいのか
  • 今の副業は目的と一致しているのか

を考えてみましょう。

目標を立てると

不思議とそれに向かって走り続けるので、

まずは明確な目標を立てましょう。

特に目標を数値化すると目標への進捗が確認しやすいので

オススメです。

大事!目標設定!

その②:小さな成功を積み重ねる

小さなことでもいいので

「できた!」

という成功を積み重ねましょう。

なぜなら

小さな成功は次の目標への活力となるからです。

「今回はAができたから、次はBにも挑戦してみよう」

となり、Bへの挑戦の背景に

Aができたから。という理由付けができます。

こうやって小さな成功を積み重ねると

大きな目標への挑戦も小さな成功達が背中を押してくれます。

大事なことは

「成功を”成功と認識”すること」

です。認識しなければ自分の自信に繋がっていきません。

過去の自分にできなかったことは

全て成功と捉えても良いです。

この記事も喫茶店で執筆していますが、

お恥ずかしながら少し前まで

一人で喫茶店に入ることができませんでした。

理由は

  • 一人だと変な目で見られないかな
  • PC広げるの恥ずかしいな
  • お洒落してかないといけないのかな

という不安があったからです。

ただし、勇気を出して一度行動してしまえば

大したことはありませんでした。

しかも今では、ほぼ毎日喫茶店に通っています。

最初に入ったお店だけではなく、入った事のない

お店も全く不安はありません。

これも私の中では成功の一つです。

他人と比べる必要はありません。

昨日の自分ができなかったことを

今日の自分ができていれば、それは間違いなく成功です。

成功した自分を褒めてあげましょう。

成功を”成功と認識”しよう!

その③:ご褒美をあげる

将来の大きな目標を達成するまで我慢だ!

となるとモチベーションが継続しにくいです。

長く走り続けるために必要な事と捉えて

定期的に自分へご褒美を上げましょう

F1でもずっと走り続けた方が早くゴールにたどり着きそうですが、

必ずピットイン(タイヤの交換)をします。

それは長く走り続けるためです。

ご褒美は

  • おいしいものを食べに行く
  • 欲しかったものを買う
  • 旅行に出かける

など、なんでも良いです。

ただし、ご褒美をあげすぎて

ご褒美のために副業をするようになるのはオススメできません。

将来の大きな目標を達成するための必要経費だと捉えましょう。

注意!ご褒美のあげすぎ!

副業を継続させる具体的な方法

これは副業でなくても、

自分が目標を達成するための汎用的な考え方なので

是非参考にしてみてください。

①目標設定

コツは

  • 超具体的(○○をするために〇〇を達成する)
  • 数値の設定(根拠も明確に)
  • 期限

を目標に入れることです。

めんどくさそうに聞こえそうですが、

これができなければ“副業で成果を出す”なんて夢のまた夢です。

副業はもっとめんどくさいことだらけです。

私の場合は、

「FIRE(経済的自由)を達成するために

1億円の金融資産を20年以内に手に入れる」

です。1億円という金額は資産の取り崩しの4%ルールに則っています。

なぜ私がこんなにFIREにこだわるのかはこちらの記事もご覧ください。

②目標達成のための副業選定

  • 目標達成に相性が良さそうな副業
  • 自分の性格に合いそうな副業(長く続けられそう)

な副業を選定しましょう。

【目標達成に相性が良さそう。とは】

とにかくすぐにお金が欲しい(即金性が良い)・・・せどり

不労所得が欲しい・・・YouTube、ブログ

少し働いて、空いた時間は自由にしたい(高単価)・・・プログラマー

と、目標に合った副業を選定しないと継続が難しくなります。

【間違った例】

将来は積み重ねたものの収益で暮らしたい。。。

→せどりだ!

は間違っていますよね。

せどりはあくまで自分が動いた分だけ収益になり、

不労所得にはなりえないからです。

【自分の性格に合いそう。とは?】

商品を売るのが楽しそう・・・せどり

働く場所を選ばずに働きたい・・・ブログ

影響力を持ちたい・・・YouTuberやインスタグラマー

集中力があり業務の効率化とか得意・・・プログラマー

深く考えなくても

直感的に、興味がある!

と思った副業はおおむね自分の性格に合っています。

勿論始める前には十分どんな副業なのかの下調べは必要です。

私は将来ゆったりと自分の考えや知見を広げられ、

社会との繋がりも継続できるためブログで発信しています。

また、即金性・再現性・PDCAをすぐに

回せるせどりも行っています

(小さな成功体験が早く欲しかった)

③目標達成のための具体的な道筋

選定した副業に対し、

どういった道筋で目標を達成するかを考えます(調べます)。

【例1】せどり

①店舗やamazonランキングを見て商品知識を蓄える

②商品を仕入れて販売までの流れをやってみる

③ジャンルを絞る

④利益額を増やす

⑤仕組化

【例2】

①ブログを開設

②書き方のインプット

③実際に執筆し、ブログの質を上げる

④読者を増やす

⑤収益化

ざっくり私はこんな道筋で日々取り組んでいます。

(1つ1つはもっと具体的な”行動”にまで落とし込んで決めています)

ただし、私の場合は半分趣味でブログをやっているので、

おこぼれで収益もらえたらいいな。

くらいで考えています。

④目標に対する進捗確認

1つ1つの目標に対して、期限に対して成果が追い付いているか確認します。

目標に成果が追い付いていなかった場合

  • 業務量のUP
  • 目標の見直し
  • 期限の見直し

などが必要になります。

最初に決めたことはあくまで“行動する前”に決めた事なので

行動してみたら事情が変わることはいくらでもあります。

そのたびに自分の行動や目標をメンテナンスし、

大きな目標達成に近づけるように日々努力を積み重ねましょう。

まとめ

いかがだったでしょうか。

副業を始めている時点で、

一番動きにくい大きな1歩を踏み出しています。

そんな方が簡単に副業を辞めてしまうのはもったいないと

思い、今回の記事を書きました。

“辞める”と短絡的に考えるのではなく

“続けるにはどうしたらよいのか?”

と思考を変化させるのも1つの手かもしれませんね。

今回の記事が誰かのお役に立てていたら幸いです。